Entries from 2017-01-01 to 1 year

2017年の振り返り

2017年は、2017が素数というだけあって、良い年になるだろうと期待していた。しかし、僕にとっては、まあまあ普通の年であった。2017年は、数学を趣味にしようということで、数学の啓蒙書や数学者の自伝、高校~大学1、2年向けの本を読んだりしていた。神保…

日記20171217

今日は、朝起きたら、パリパリの日だった。 パッキパキで、目の奥が痛くなるような青い空が、小さな窓を一色にしていた。 鉛の液体が脳、首、肩に詰まっていた。 急激な気圧の上昇による症状だと直感した。 いや、それは言い訳かもしれない。 週末の仕事の悩…

Python3.6.3チュートリアル写経20171122

最近、寒いですね。 Pythonをかじっていて、お仕事で少し役立ったのは、リスト内包表記です。 テストケースを入力の組み合わせに応じて、作成するときに使えました。 for文でやっても同じですが、ネストが深くなります。 また、リスト内包表記の方が速い? 今…

Python3.6.3チュートリアル写経20171119

9.3.1. クラス定義の構文~9.7. 残りのはしばし までやった。 classのコンストラクタは、__init__(self, arg1, arg2, ...)と書く コンストラクタやメソッドの第一引数はselfと書く慣習 x.f() という呼び出しは、 MyClass.f(x) と厳密に等価 Pythonではクラス…

Python3.6.3チュートリアル写経20171118

8.1. 構文エラー~9.2. Pythonのスコープと名前空間 をやった。 例外のcatchはtry, exceptでやる。else節に例外が発生しなかったときの処理が書け、finally節にクリーンアップ処理を書く。 except ValueError: などのように、例外のクラスを指定できる。 exc…

Python3.6.3チュートリアル写経20171116

6.1.2. モジュール検索パス~7.2.2. jsonによる構造化されたデータの保存 をやった。 パッケージはディレクトリ、モジュールは.pyファイル パッケージのディレクトリには、__init__.pyを置く(空でもよい) ファイル入出力のモードには以下がある "r", "rb", "…

Python3.6.3チュートリアル写経20171113

5.5. 辞書型~6.1.1. モジュールをスクリプトとして実行する をやった。 以下メモ。 辞書のキーにできるのは、イミュータブルな型だけ。すなわち、文字列、数値、タプル。 dict(ペアのリスト) (ペアのリスト->辞書)の逆は my_dict.items() (辞書->ペアのリス…

Python3.6.3チュートリアル写経20171112

5.1.4. ネストしたリストの内包表記~5.4 集合型 をやった。 以下メモ。 ネストしたリストの内包表記を書くことができるが読みづらいので、zip関数を使った方がいい In [1]: matrix = [ ...: [1, 2, 3, 4], ...: [5, 6, 7, 8], ...: [9, 10, 11, 12], ...: ]…

Python3.6.3チュートリアル写経20171111

4.7.6 ドキュメンテーション文字列~5.1.3 リストの内包表記 をやった。 以下メモ。 リストはappendとpopにより、スタック(LIFO)として使える キュー(FIFO)としては、collectionsモジュールからdequeueをimportして以下のように使う In [15]: from collectio…

Python3.6.3チュートリアル写経20171106

4.7.2 キーワード引数~4.7.5 ラムダ式をやった。 以下メモ 下記のような関数が書ける(argumentsは可変長引数、keywordsは可変長キーワード引数) def cheeseshop(kind, *arguments, **keywords): print("-- Do you have any", kind, "?") print("-- I'm sorr…

Python3.6.3チュートリアル写経20171104

Python チュートリアル — Python 3.6.3 ドキュメントを写経してる。 4.7.1 デフォルトの引数値までやった。 以下メモ。 PythonのREPLはpythonよりもipythonの方が便利 for文にelse節があり、breakするとelse節は実行されない 文字列はイミュータブル リスト…

ベイジアンネットワーク

身の回りでベイジアンネットワークなどの言葉をよく聞くようになった。 ベイジアンネットワークは、ビッグデータを解析して、ある現象が発生したときに、何が原因かを確率的に抽出する手法のようだ。 僕としては、このような手法に対して、本当にうまくいく…

ab=0ならばa=0またはb=0

a, bは体の元とする. すなわち . のとき, aの乗法の逆元をとすると, 左から掛けて, となり, が成り立つ. よって, 同様に, のとき, . 以上より, .

メモ

Kings of convenienceで検索してたら、見つけたピアニストさんのブログ。 Pianist - Miki Ambo エッセイが面白そう。

Haskellで凸包を求めるGraham Scanアルゴリズムを実装する

夏休みなので、Haskellのリハビリのために、「Real World Haskell」を読んでいます。 3章の練習問題に、平面上の点の集合の凸包を求めるGraham scanアルゴリズムを求めよ、という問題があります。 Graham scan - Wikipedia 以下のように書きました。まだ、あ…

Markdownによるプレゼンテーション用スライド作成

0. 環境 ArchLinux 1. Pandocのインストール sudo pacman -S pandoc 2. reveal.jsのインストール git clone https://github.com/hakimel/reveal.js.git 3. スライドのMarkdownファイル作成 vim slide.md 4. Pandocによる変換 pandoc -t revealjs -s slide.md…

ArchLinuxのインストール方法

この記事は主に自分用のメモであるため、誤りやわかりにくい点があるかもしれません。インストールガイド - ArchWikiや他サイトと比較しながら、参照することをオススメします。 0. 環境 ASUS X553M (CPU: Intel BYT-M 2Core 2840, up to 2.58GHz) 1. LiveCD…

Pythonで数学の勉強

SymPy SymPy pythonの数式処理ライブラリ。 CAS(Computer Algebra System)といい、式変形をすることで方程式などを解いてくれるようだ。 数式処理システム - Wikipedia CASには以前から興味があった。これぞ人工知能という感じだ。 Jupyter Project Jupyter …